ケース別紹介!バキュームリフトご活用例②~木材の運搬・加工~
こんにちは!
北海道も未知の暑さに突入しているこの頃、暑さに弱い当ブログ担当は既に夏バテ真っ只中です…
そんな中、大阪では万博が会期の折り返しを迎えましたね。
私は開会直前のテストランに参加することができたのですが、その頃は海外パビリオンの工事が遅れていて、開会後の様子とは随分違ったかもしれません。
(開いていたのはほとんどが国内パビリオンで、海外パビリオンはその素敵な外観を眺めるだけでした…)
その分、今もかなりの人気と聞くパナソニックの「ノモの国」をゆったり回れたり、まだ空っぽの展示棚の目立つコモンズ館(各国ブースの集まる建物)で海外スタッフさんに手厚くアテンドして頂いたりと、その時期ならではの楽しみ方もできたかなと思います^^
そして万博と言えば!の大屋根リングにも登ってきましたよ!

外径約675m・1周約2kmの巨大なリングですが、木材の色味が目にも優しく、景色に溶け込んでいました。

整然と木材が組まれながらも、下から見るとゆるやかにカーブしています。
このリング、「世界最大級の木造建築物」として話題になりましたね!
また、万博の主催者である博覧会協会が環境・経済・社会的な持続可能性をサポートするための要件をクリアしたイベントに与えられる規格である「ISO20121」を取得し、閉会後は木材の転用や残置も含めたリユースの道を検討しているそうです。
(参考:2025関西・大阪万博記念国際フォーラム講演資料「大阪・関西万博における木材調達コードと万博終了後の使用木材の活用方針について」)
このような大型建造物の建材ですので、調達や再利用には注目が集まっています。
イベントの楽しさだけでなく、貴重な資源の活用方法についても目が離せませんね!
私達は、木材の調達や生産、供給をサポートしています!
弊社のイージーリフトは、丸太から角材への切り出しや木材パネルの生産加工などを通して、国内工場や家具メーカー様などの木材の運搬・流通に貢献しています。
↑上の動画内30秒前後で木材パネルの運搬の様子がご覧になれます^^

運びたい物の形状や重量にあわせてカスタマイズした吸着パッドで、重い資材も楽に移動させることができます!
ご興味がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください!