補助金で熱中症予防!~エイジフレンドリー補助金のご紹介~
こんにちは!
7月に入ったばかりというのに、毎日うだるような暑さが続いていますね。
弊社のある近畿地方は既に梅雨明けしましたが、これは1951年の統計開始以降で最速だそうです。
私が新卒の頃に始まったクールビズも今年でなんと20周年とのことですが、その頃と今では暑さのレベルが全く違ってきているように感じるのは、気のせいでしょうか…
ここ数年の酷暑で、夏本番前から熱中症対策が欠かせなくなってきました。
国を挙げて熱中症対策!
そんな折、厚生労働省により令和7年6月1日付で職場での熱中症対策が義務化されました。
参考:改正労働安全衛生規則の施行による「職場における熱中症対策の強化について」
今まで教育や仕事の現場では、夏の体調管理は個人に任されていました。(部活中は水飲み禁止、なんて謎のルールも今は昔…)
それが義務化されたことで、最近の暑さがどれだけ国民の健康な生活に脅威的か、実感しますね。
もちろん、弊社も熱中症対策には余念がありません!
外での作業に備えて全員に空調服を支給、ドリンク完全支給、休憩は体調を見て取れる時に自由に取れるようにするなど、社員の健康を守るために環境を一つ一つ整えています^^
さらに、熱中症対策も含む職場の環境改善へのサポートとして、今年も厚生労働省のエイジフレンドリー補助金の募集が始まりました!
エイジフレンドリーってなに??
エイジフレンドリーとは、主に60歳以上の高齢労働者を対象にした健康や安全に関する取り組みです。
厚生労働省が令和2年3月に施工したエイジフレンドリーガイドラインによって、年齢に関係なくすべての労働者が健康で安全に働ける職場を目指すものです。
参考:「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」
今回ご紹介するエイジフレンドリー補助金は、高年齢労働者の労働災害防止のための設備改善や、専門家による指導を受けるための経費の一部を補助してもらえる制度です。
補助の対象となる取り組みは幅広いですが、
・涼しい休憩場所を整備し、通気性の良い服装を準備する
・不自然な作業姿勢をなくすよう作業台の高さや作業対象物の配置を改善する
・パワーアシストスーツ等を導入する
なども含まれます。
弊社のイージーリフトの導入に、この「エイジフレンドリー補助金」を
適用できます!
そこで、上記のような課題の解決に弊社のイージーリフトをお役立ていただけます!
イージーリフトは真空の力で重い荷物も軽々と持ち上げられ、過酷な環境になりがちな夏場の運搬作業を強力にサポートします。
申請の受付期間: 令和7年5月15日(木)から令和7年10月31日(金)まで
※昨年は締め切りを待たずに予算上限に達して受付終了となりましたので、ご興味のある方はお早目にお問い合わせください。
エイジフレンドリー補助金に関するご案内リーフレットは下記リンクよりご覧ください。
エイジフレンドリー補助金 ご案内リーフレット
高年齢労働者の方の労働環境の改善にお役立て頂けるチャンスをお見逃しなく!
・会社が補助金の対象か知りたい
・補助金申請の方法を知りたい
・とりあえず話を聞いてみたい
など、少しでも気になる点がございましたら、↓お問合せボタンよりお気軽にお問合せください!